top of page

やっぱり日光浴が一番なんだねぇ。

  • 執筆者の写真: hoshinoresearch
    hoshinoresearch
  • 2022年7月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年8月13日


前回の投稿で、紫外線量について測定したことをお伝えしました。

その際にも書いたのですが、新しいUVライトを手に入れたので、その測定をしてみたのですが、結果はコチラ!


実験のモデルになったブルーペクティナータトゲオイグアナのルリアちゃん。

た、たったの10しか増えてない・・・。メーカー控えますが、少し高いUVライトで、このまま使わないのももったいないので、止まり木の一番上に来た時に10センチくらいの距離になるように、セッティングしています!


ところで、UVに関する話ですが、「ファーガソンゾーン」という名前をご存じでしょうか?

最近、インターネットで検索するとよく出てくるキーワードなのですが、アメリカの教授が発表した内容でして、生息地域によって4段階のゾーンで紫外線の強さを分類するというような内容のものです。この発表自体は2010年に行われたもので決して新しいものではないのですが、私と同じく、みんなもしかして紫外線の重要さに気がつき始めたのかな・・・?



に書かれている情報を見ると、ケヅメリクガメのファーガソンゾーンは3-4らしいです。

今日はカンカン照りではありませんでしたが、UV Index が3.17。ファーガソンゾーン的には3に該当するのかな。


ケヅメリクガメのピエールさんは、今日はお部屋の中ではあまり元気がなかったのですが、お外にだしたら今までにないスピードで、日向、日陰と交互に移動をしていたので、やっぱり、日光浴が一番なのかなぁと思いました。

(映像はザーっという音が大きいので、音量下げて再生していただくことをお勧めします)


私の作った装置はUVIndexを拾えるようにしていますので、ファーガソンゾーンに対応したアラートが出せるようなアプリを作ろうかと考えています。欲しい???





Comments


記事: Blog2_Post
  • Twitter
  • Instagram

©2022 by 星野総合研究所。

bottom of page